新着記事
最新記事一覧はこちら←
・・・2017年12月。
「君たちの仕事はAIに奪われる」
そんな言葉をSNSでよく見る時代でした。
当時、遊んでばかりで、なんのスキルもなかった大学3年生の僕は
「やばい、AIなんて全くわからないし、プログラミングなんてまったくできない僕はどうなってしまうんだろう…」
という漠然な不安を抱えながら、ぼんやりと学生生活と就職活動を過ごしていました。
「プログラミングをやったことがない」
「AIについて全く知らない」
というのが当時の僕のコンプレックス。
そんなあるとき、ふとネットで見かけた広告で「未経験からデータサイエンティストになった人」の記事を見かけたんです。
その記事をきっかけに、
「AIに仕事を奪われるくらいなら、自分がAIを作る側になればいいじゃね?」
「未経験からデータサイエンティストになった人がいるなら、僕にもできるんじゃね?」
と、僕の中でなにかの情熱が湧き上がってきました。
そして、その瞬間からデータサイエンティストになるための勉強を続ける日々が始まりました。
当時、未経験からデータサイエンティストになるための情報が少なく、ましてや周りにデータサイエンティストの知り合いなんか一人もおらず、非常に苦労しました。
それでもなんとか、せっせとAIや機械学習、ディープラーニングを学ぶ日々が続きます。
そして、データサイエンティストになるための勉強を始めてから3ヶ月後後…
データサイエンティストとして、月50万円のフリーの案件を受注することができるようになりました。
現在では、、、
海外の学会で、データサイエンスの研究について発表し、海外のジャーナルに論文投稿するベレルのデータサイエンティストになることができました。
AIやプログラミングについてなにも知らなかった僕が、ふとしたきっかけで、データサイエンティストとして活動できるようになったんです。
そんなつらい過去から、このサイトで叶えたいことは、「データサイエンティストを目指す全ての人の夢を叶えるお手伝いをする」ことです。
そのためにまずは、ゴールまでの最短経路に必要な情報を、できる限り無料で超有益な情報を提供していきたいと思ってます。
未経験からデータサイエンティストになるのは難しくない
僕がデータサイエンティストを目指し始めた2018年には、未経験からデータサイエンティストになるための情報が少なく、とても苦労したのを覚えています。
このブログでは、未経験から1年半で海外で通用するデータサイエンティストになった僕が、実際に未経験からデータサイエンティストになるために本当に必要なものだけを厳選した8つのステップを包み隠さず紹介します。
未経験から実際にデータサイエンティストになった経験を持っている人は少ないので、僕の経験が少しでもあなたの力になればいいなと思い、今この記事を書いています。
あなたは楽して稼げるようになりたいですか?
サイトを読んでも時間の無駄になってしまうので、全く努力せず楽にデータサイエンティストになりたいのなら、今すぐこのサイトを閉じてください。
ただ、逆に今から、
「ちゃんとデータサイエンスの本質を学んで長期的に稼げるデータサイエンティストになってやる!」
「正しいスキルを身に着けて、データサイエンティストになるんだ」という気持ちがあるのであれば、どんな他のサイトよりも有益で詳細な情報を提供し、あなたと一緒にこのサイトも進化できればいいなと考えています。
未経験からデータサインエンティストになる人が増えている?
近年、未経験からデータサイエンティストになり、年収が上がる人が増えいています。
未経験からデータサイエンティストになる事例は多くあります。
むしろ僕自身が証明です。僕自身が、全くのプログラミング未経験から一年半で、論文まで提出するレベルのデータサイエンティストになってます。
僕自身、データサイエンスを学ぶことで人生が報われました。
もし、この記事を読んでいるあなたの役に少しでも立ちたいと僕は考えています。
【ロードマップ】未経験からデータサイエンティスト転職に必要な8ステップ
このサイトでは、未経験からデータサイエンティストになるために必要な、最短ロードマップをあなたにお知らせします。
さっと読むだけなら、全部読んでも一時間もかからないので、本気でデータサインエンスに興味がある人は、このサイトの記事全体に一度目を通してください。
【ステップ1】なぜデータサイエンティストは稼げるのか把握する!
まず、勉強を継続させるためには、モチベーションが必要です。
なぜ動画編集でもなく、アフィリエイトでもなく、データサイエンティストになる必要があるのか、しっかりと理解しましょう。
このステップで読むべき記事はこちら→未経験からもでデータサイエンティスト転職をめざすべき3つの理由
【ステップ2】データサイエンスの勉強に必要なアイテムを知る
未経験からデータサイエンティストの勉強を始めるために必要なのは、パソコン一台だけです。もし、いま何かしらのパソコンを持っているなら、今すぐにでも勉強を始めることができます。
パソコンは一台10万円なので、どんな状態の人でも10万円あればデータサイエンティストとして活動を初められます。
このステップで読むべき記事はこちら→【結論Mac】現役データサイエンティストの開発環境とパソコンを赤裸々に公開する
初期費用10万は高いのか
正直言って、10万円でだけでスキルを身につけられるのはめちゃめちゃコスパ良いです。
デーサイエンティスト以外のスキルを身につけるために必要なアイテムを比較しましょう。
せどりを始める場合、月10万円の利益を出すだけでも50万円くらいは用意しないといけません。僕も昔せどりをしていた経験があるので、「労力の割に儲からないな…」と感じたのを覚えてます。
動画編集もパソコン一台でできるイメージがありますが、データサイエンス用のパソコン以上に高スペックなものを用意する必要があるので、パソコン用のお金だけで23万くらいかかります。しかも編集用のソフトも契約する必要があるので、そのソフトの契約だけでも月1万くらいはかかります。
僕の知る限り、稼げるスキルの中で、初期費用のコスパが最も良いのはデータサイエンスです。僕の経験からそうでした。
【ステップ3】プログラミングに対するイメージを変える
データサイエンスに必要な道具を理解したら、次はプログラミングに対するイメージを変えましょう。
プログラミングをやったことない人は
「プログラミングって数学が得意な人しかできなさそう」
みたいな偏見をなぜか持ってしまっています。(僕もそうでしたが、、、笑)
断言しますが、プログラミングは数学が苦手でも、文系でもできます。全くのプログラミング未経験の僕が言うんだから本当です。
このステップで読むべき記事はこちら→プログラミング初心者が勉強に挫折する前に知っておくべきこと
【ステップ4】実際にPythonに触れてみる
プログラミングに対するイメージが変わったら、実際にpythonを書いてみましょう。
パソコン一台あれば、今すぐにもでも Pythonを書き始めることができます。
このステップで読むべき記事はこちら→【挫折なし】Pythonをゼロから勉強する最速3ステップ!
【ステップ5】プログラミングスクールは必要なのか
エンジニアやデータサイエンティストを目指してると必ずである問題が「プログラミングスクールは必要なのか」問題。
僕自身の意見としては「スクールに行かなくてもデータサイエンティストになれることもあるけど、それってめっちゃ遠回りだよね?」って感じ。
プログラミングスクールに通わなくてもデータサイエンティストとして必要な知識は学べるかもしれないけど、当時の僕は独学に限界を感じていたので、プログラミングスクールに通うことにしました。
通った感想としては
・挫折することなく、勉強を続けることができる
・プロのAI開発者の先生に教えてもらうことができる
・「自分はAIについて詳しい」と自信を持って言えるようになる
特に3つ目が重要でした。独学で勉強していると、度のタイミングで自分はデータサイエンティストとしてやっていけるスキルが付いているのが実感しづらいんですよね。
「スクールのコースが終わったらフリーランスの案件に申し込もう」の目安になるのは、とても良かったです。
このステップで読むべき記事はこちら→データサイエンティストになるにはスクールは必要なのか?おすすめスクールも紹介
【ステップ6】実際にAIを開発してみる
ここまで来たら、実際に自分が作ってみたいAIを開発してみましょう。
「見せた写真が、乃木坂にいそうな顔がどうか判断する」みたいなAIとか面白そうですね。
じっさいに AIを開発する、というと「なんだか難しそう」と感じる人もいますが、ここまでのステップをしっかりと踏んでいれば、そんなに難しいことでは無いです。
イチからAIをつくるのが難しかったら、QiitaやUdemy,YouTubeで自分が作りたいAIを作ってる教材を参考にするのもいいですね。
このステップで読むべき記事はこちら→【コピペでOK】Python初心者でもできるAIの作り方
【ステップ7】案件を獲得する方法を知る
ステップ6で自作のAIを2~3こ作ったら、実際にA開発の案件を獲得しましましょう。
しっかりと勉強して、個人のポートフォリオとしてAIを見せれば、未経験でもデータサイエンスの案件を受けることは難しくありません。
実際に、僕は未経験で勉強を初めて3ヶ月目に案件を獲得することができてました。
今回は特別にその時使ったサイトと、獲得した方法を紹介します。
僕が初めて未経験で案件を獲得したサイトは「ビックデータナビ」というサービスです。
未経験から最短で案件を獲得するコツは、勉強を初めたらすぐに案件紹介サイトに登録して「どのようなスキルが求められているか」を、実際に募集されている案件の要項を見て確認することです。
このステップで読むべき記事はこちら→【初心者で50万】副業でフリーのデータサイエンス案件を獲得する方法
【ステップ8】未経験からデータサイエンティストに転職する
ここまでであなたは、新米データサイエンティストとして働くだけの十分な知識を手にしています。
データサイエンスやAIのスキルは、今市場で求められる最も価値のあるスキルの一つです。
その知識を今の職業に活かしてもいいですが、より高い年収を狙うなら、手に入れたスキルを生かして転職しましょう。
このステップで読むべき記事はこちら→未経験からデータサイエンティストに転職する方法